ディスクロージャー・株式上場のQ&Aサイト 管理部110番
ようこそゲストさん
“IPO実務経験者の会”入会案内 お問い合わせ ご利用ガイド HOME
09/03/03 16:47 回答者:ゆいさん
はじめまして、kataokaさん

ジレンマはいつもありますけど、我慢しています。大手監査法人の新人君は、在学中に公認会計士の二次試験試験受かっていますから、1年目でなにもできないのに、「先生」ですから。金を払って、こちらが仕事を教えていますから、イヤになってしまいます。そのくせ、「僕、手形をはじめて見ました」なんて。そんな人を会社によこさないで欲しいと思いますよ。毎回、「今度はまた新人2名を連れてきました」だって、もういい加減にして欲しいですよ。
この回答へのお礼: ご回答、有難うございます。

同じ思いをしている方は多いのですね。
それだけ、監査法人の側にも問題があるということでしょうか。

監査法人の監査工数
 

初めまして、参考にしています。

当社は大手監査法人の金証法監査を受けています。

最近は監査法人の新人の大量採用の余波か、弊社の監査にも新人が目につくようになりました。

その為、こちらが説明する時間が多くなるだけでなく、従来と比して監査工数が増え、監査報酬も増額を求められています。

監査工数が増えるのは、内部統制監査の影響で監査手続きが増えるのはわかりますが、監査の現場に来る新人会計士の質の問題も
有るのではないでしょうか。

監査業務の新人の研修費用をこちらが負担しているようで、納得ができません。

他社様ではこのようなジレンマはありませんか。

2008/09/24 15:43 質問者:kataokaさん


※回答する場合、会員ログインする必要があります。
ユーザーID (メールアドレス)
パスワード
facebook IPO支援
twitter 東洋ビジネスコンサルティング
facebook ディスクロ経理検定
リンク集

管理部110番 会員 ログイン
ユーザーID:
(メールアドレス)
パスワード:
※パスワードを忘れた方はこちらへ >>
管理部110番 新規会員登録へ
検索する
■キーワード検索
質問する
Q&A一覧

匿名登録できる転職サイト ディスクロ経理人材バンク 独立役員の紹介|独立役員とは、一般株主と利益相反が生じるおそれのない社外取締役又は社外監査役をいいます。 規程、文書ひな形 一部サンプル
ディスクロージャー経理実務検定 上場会社の経理を学ぶには…
 
匿名登録できる転職サイト ディスクロ経理人材バンク ディスクロ検定協会ウォーミングアップサイト スマートフォン向けの学習教材《ディスクロクイズ》アプリ 書籍案内
 
スマートフォン向けの学習教材《ディスクロクイズ》アプリ 会社を選ぶ、転職を考える方に・・・ 経理のネタ帳
Copyright(C) 2007 kanribu110ban. All Rights Reserved,